同窓生の皆さまには、日頃より同窓会並びに母校のためにご協力を賜わり、心よりお礼を申し上げます。
同窓会役員は、会長1名、各部担当副会長(10名以内)、理事(10名~30名)、監事(2名ないし3名)および評議員(50名以上)で構成されることとなっており、今期の理事、評議員、監事の任期は、定款の定めにより、次期総会(2022年3月26日)までとなっております。2022年度・2023年度の候補者推薦作業につきましては、定款の定めにより、ICU同窓会役員選考委員会(委員長:佐藤久恵29期)が担うことになっており、現在、理事・評議員等改選にむけ、候補者の推薦作業に取り掛かっております。
選考委員会では、ICUの理念・哲学を実践している同窓会会員を対象として、以下の基準に沿って、理事、評議員、監事の推薦作業を進めることと定めました。
- 組織構成上の課題の解消
- 多様性の推進
- 女性比率の向上(現在全体の45%弱、前体制では36%弱)
- 9月生の増加
- 新規役員の発掘
- 多様性の推進
- 専門領域での貢献
- 専門性
- 革新性
- 物理的なコミット(同窓会活動への参加)
選考委員会では、今後、候補者リストを作成し、今年度の総会(2022年3月26日)にその選任をお諮りさせていただく予定ですが、同窓生の皆さまに、候補者のご推薦を賜りたく(自薦・他薦を問いません)お願い申し上げます。ご推薦いただけます場合には、下記「候補者を推薦する」ボタンのリンク先のフォームにてご回答ください。
推薦期限:2021年11月18日(木)
同窓会理事・評議員・監事の任期、役割、年間の主な活動、各部会活動につきましては、下記参考情報をご参照ください。
なお、推薦作業の経過などにつきましては、お問い合わせいただきましても、お答えすることはできませんので、その点、予めご承知おきいただきたく、あわせてお願い申し上げます。
同窓会の成長、発展を担っていただける方々を選考できますよう皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
ICU同窓会役員選考委員会委員長 佐藤久恵(29期、1985年卒)。
候補者推薦は締め切りました
推薦期限:2021年11月18日(木)
推薦を行えるのは、同窓会正会員に限ります
【参考】
理事・評議員・監事の任期
- 総会において承認されてから2年間。
理事の役割
- 定期理事会(年11回。8月を除く。原則として第3水曜日。)、定期評議員会(年2回、2月と9月)に出席する。
- 定期理事会においては、1)総会や評議員会に付議する事項について審議する。具体的には、年間業務計及び予算の策定、年間業務計画の実行と報告書の作成及び決算書の作成等、2)年間活動方針に則った業務の進捗についての情報交換、同窓会・大学・在学生を支援する様々な施策の検討と実施を行う。
- 部会または専門委員会に所属し、同窓会活動の運営や諸活動の調整を行う。
評議員の役割
- 年2回の定期評議員会に出席(議決権の委任、オンライン経由での参加を含む)し、理事会より提出された事項について審議し、同窓会の活動や方針等について理事会に助言を行う。
- 部会等に所属する場合は、その活動を通じ、同窓会活動を支援する。
- 支部を代表する場合は、その活動を通じ、同窓会活動を支援する。
監事の役割
- 同窓会の財務・会計を含む諸活動を監査する。
各部活動
- 各理事・評議員はそれぞれの担当に分かれて活動を企画・運営しています。
- 大学・募金部担当(大学との連携・協力、募金目的のイベント企画・運営)
- 財務部担当(同窓会基金などの管理運用、奨学金)
- 事業部担当 (同窓生向けサービス・同窓会グッズ)
- 組織部担当(同窓会の組織化推進)
- 総務部担当(定款・規則の整備、総会運営)
- 広報部担当(会報の発行・ウェブサイトの運営)
- 学生部担当(学生に対する支援)
- IT部担当(IT関連の管理/運用)
年間の主な活動
- 3月 総会・DAY賞表彰式・卒業50周年記念式典(2021年度は2022/3/26に開催予定)
- 6月 全体会(改選の年のみ開催。新旧評議員・理事・監事対象)2020年度につきましては、開催を見合わせました。
- 9月 評議員会(金曜夜・都内、または土曜日・学内)
- 10月(または11月)ICU祭同窓会企画
- 2月 評議員会(金曜夜・都内または土曜日・学内)
- 日程未定:ホームカミング(大学共催)、ICU同窓会リベラルアーツ公開講座、未来予想ZOO(2020年度・2021年度の開催については見送り)、キャリア相談会、Online Alumni House
- このほか、各部会、イベント実施に向けた会合などが必要に応じ開催されます。
候補者推薦は締め切りました
推薦期限:2021年11月18日(木)
推薦を行えるのは、同窓会正会員に限ります