Special Lectures 講演会概要
- 14:45 – 16:05/「本館どこが変わったの?全部教えます!What’s New in Honkan ? I’ll Show You Everything! 」樺島 榮一郎 先生/本館 H – 323
- 15:30 – 16:45/Modern Japan and ICU: The Long History Prof. STEELE, M. William/本館 H – 374
「本館どこが変わったの?全部教えます!」樺島 榮一郎 先生
- 14:45 – 16:05
- 本館 H – 323
- 定員 150名
2024年4月から2025年3月に行われた、本館の大規模リニューアル工事は、耐震補強や設備入れ替えなどの機能面のみならず、将来の文化財指定の可能性も見据え、本館の歴史を踏まえたレストア工事、今後のICUを考えたバージョンアップ工事という面もありました。簡単に本館の歴史を紹介したあとに、今回の工事の内容を詳しくお教えします。「全部教えます!」と書きましたが、とても時間内では無理、というぐらい多岐にわたる、丁寧かつ細やかな全面工事です(関係者に感謝)。この話を聞くと、確実に本館を見る目が変わり、本館愛が高まります!こうご期待!
Between April 2024 and March 2025, the Main Building “Honkan” went through a major makeover!
It wasn’t just about seismic upgrades or replacing old equipment — this was a thoughtful restoration that honored its rich history, while also preparing it for the future. With an eye on possible cultural heritage designation, the project blended respect for the past with fresh ideas for the years ahead.
We’ll start with a quick look at the Honkan’s story, then share all the exciting details of what changed.
We said we’d tell you everything… but there’s honestly so much, we couldn’t possibly fit it all in one session! That’s how extensive and carefully done this renovation was. (Huge thanks to everyone involved!)
Once you hear the inside story, you’ll never look at the Honkan the same way again — you might just fall in love with it all over again. Don’t miss it! (translated by AI)
ICU Honkan Tour 改修前解説動画(2024年)
樺島榮一郎 (KABASHIMA, Eichiro)(ID93、GSPA97)
1970年静岡県生まれ。1993年国際基督教大学教養学部社会科学科卒業、1997年国際基督教大学大学院行政学研究科博士前期課程修了。2006年東京大学大学院 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会情報学専門分野 博士課程単位取得満期退学。2019年青山学院大学地球社会共生学部教授。専門はメディア論。2006年よりICUのキャンパスおよび建物の歴史を、同窓会報Alumni Newsで連載、2019年それをまとめた書籍『ある土地の物語』(北樹出版,2019/3/15)を出版した。ICUキャンパス整備検討委員会、D館委員会、T館委員会、N館委員会、本館委員会委員を務める。
Born in Shizuoka in 1970. ICU graduate (Social Sciences, 1993), M.A. in Public Administration (ICU, 1997). Completed doctoral coursework at the University of Tokyo (2006). Professor of Media Studies at Aoyama Gakuin University since 2019. Author of A Story of a Place (2019), based on his long-running Alumni News series on the history of ICU’s campus. Served on multiple campus planning committees at ICU.
Modern Japan and ICU: The Long History Prof. STEELE, M. William
- 15:30 – 16:45
- 本館 H – 374
- 定員 150名
As historian, teacher and researcher, I try to establish personal connections with the past. I begin with “here,” with local history, and expand to include national and the global perspectives. My talk places the history of ICU within the context of modern Japanese history. It looks back to a course I taught for many years: Modern Japan and ICU.
The talk begins with a simple question: “When was ICU established? ICU has roots going back to the Meiji period when some private schools began to stress critical thinking and of character-building. I’ll also look steps toward peace education and internationalism in the early 20th century, an era dominated by imperialism and ultra-nationalism. What do you know about Yuasa Hachirō, the founder and first president of ICU? After Japan’s defeat in 1945, what was his vision for a “new” university for a “new” Japan? Finally, I want to tell you of my personal connection with ICU, first as a student in the late 1960s and later as professor of history. I’ll conclude by looking at ICU’s academic reform years of the early years of the 21st century. What changed and why? And then I’ll ask: “what is your vision of ICU’s future?
歴史家として、教師として、研究者として、私は常に過去と個人的なつながりを持とうと努めています。まずは「ここ」、つまり地域の歴史から入り、そこから国や世界といった大きな視点へと広げていきます。今回の講演では、ICUの歴史を日本の近代史の中に位置づけてお話しします。これは、私が長年担当してきた「近代日本とICU」という講義を振り返る内容でもあります。まずは簡単な質問から始めましょう。「ICUはいつ設立されたのでしょうか?」ICUのルーツは明治時代まで遡ります。当時、一部の私立学校では批判的思考力や人格形成が重視され始めていました。また20世紀初頭における帝国主義や超国家主義が強まる中での平和教育や国際主義の歩みについても触れていきます。皆さんは、ICUの創設者であり初代学長の湯浅八郎をご存知でしょうか。日本が敗戦を迎えた1945年、彼は「新しい日本」にふさわしい「新しい大学」のビジョンをどのように描いたのでしょうか。最後に、私自身のICUとの関わりについてもお話しします。1960年代後半に学生としてICUに通い、その後、歴史学の教員として携わった経験から、21世紀初頭のICUの大学改革の時代を振り返りながら話を締めくくります。
何が変わり、なぜ変わったのか。そして、皆さんにお尋ねしたいと思います。「皆さんはICUの未来をどのように描いていますか?」
https://business.form-mailer.jp/fms/962c5077129693
参加人数把握のため事前申し込みにご協力ください。
ただし、各プログラムへの参加は当日先着順となります。あらかじめご了承ください。
Please register in advance to help us know the number of participants.
Participation in each program will be on a first-come, first-served basis on the day.
- Homecoming2025トップページ
- ミニ・リユニオン Mini Reunion >詳細
- ハーバード・ビジネス・スクール流白熱教室 : ”Change or Die” >詳細
- 講演会 Special Lectures >詳細
- キャンパスツアー Campus Tour >詳細
- オルガンコンサート Organ Concert >詳細
- 思い出の本館ーキャンパス風景写真展・YEAR BOOKバックナンバー Honkan Memories>詳細
- 学生パフォーマンス/和太鼓部。落語研究会 Student Performance >詳細
- バカ山こどもプログラム Bakayama Kids Program >詳細
- キャップ&ガウン貸し出し Cap and Gown >詳細
- グッズ販売 Merchandise >詳細
- 周年記念同期会/Anniversary Reunion >詳細